特集記事
特集記事「核融合エネルギー開発の現状」(1)核融合エネルギー特集にあたって
著者:
池田 佳隆,Yoshitaka IKEDA
発刊日:
公開日:
太陽のエネルギー源である核融合反応を地上で安定に起こしエネルギーを生み出す核融合炉の実用化に向けて、これまで世界各国は研究を続けてきた。核融合反応は、重水素とトリチウム(三重水素)の燃料 1gで石油 8トンに相当するエネルギーが発生すること、重水素は海水中に無尽蔵に存在し、トリチウムも海水中に無尽蔵にあるリチウムから生成できること、燃料注入を停止すれば反応が直ちに停止する高い安全性、長寿命の高レベル放射性廃棄物は発生しない等の利点がありますが、核融合反応を起こすには、燃料となる重水素とトリチウムの原子核間距離を電荷によるクーロン力に打ち勝ち、核力が働く 10-15m程度まで近づける必要があります。具体的には重水素イオン、トリチウムイオンを秒速 1000㎞程度で近づけることであり、それを温度に換算すると約 1億℃です。このため、当初、核融合研究は、 1億℃の状態をどうやって生成・維持するかが課題でした。これに対し、トカマク装置と呼ばれるドーナツ状の磁力線の籠に非常に僅かな個数(大気中の 10万分の 1程度)のイオンを閉じ込め、そこに外部から強力なビームや高周波を入射し加熱することで数億℃を生成できることが、 2...